Search

ジェットダイスケ/JETDAISUKE

レンズ沼で本当にあった怖い話 〜意味がわかると怖い話〜 専門の修理業者による整備済み品とは?中古カメラ・オールドレンズの購入時はご注意を

とある中古カメラ屋さんで昭和のオールドレンズを注文したときのこと…専門のメンテナンス業者が整備済みの製品というのはたまに目にしますけど、今回その業者さんの修理伝票が誤って同梱されていたのです!そこに書...

【ついに高画素化】最新ライカM10-R どうなん?こういうレンズで撮ってみたかったんだよ!アポズミクロン エルマー ズミルックス ISO高感度 モノクロ 宮崎光学【Leica M10-R】

ライカカメラジャパン貸出機のライカM10-Rを使用しての動画です。4000万画素だからといって、ことさらに高画素を活かした撮影をしなくてはいけないわけでもなく、高画素だからM型ライカの良さが変わってし...

Canon EOS R5 ボディで京セラCONTAXのカールツァイスレンズを使ってみた コレいいんじゃない?プラナー50mm ディスタゴン25mm マクロプラナー100mm

キヤノン貸出機のCanon EOS R5 を試用しての動画です。とはいえ収録前日に実機は返却しており今回は作例写真データのみ。ヤシコン(ヤシカ・コンタックス)装着イメージとしてEOS Rを使用しました...

キヤノン EOS R5 超望遠レンズもAFでピント合うかな? SIGMAライトバズーカ100−400mmズームに1.4倍テレコンで野鳥とトンボとアゲハチョウ撮ってみた

キヤノン貸出機の EOS R5 を試用しての動画です。撮影に際してはAIサーボAF、被写体の検出は動物に設定しております。レンズはシグマ社製のライトバズーカこと SIGMA 100-400mm F5-...

【オールドレンズ沼の闇】Meyer Optik Lydith 30mm/f3.5 貴重な元箱つきメイヤーオプティック リディスにもトリオプランばりにバブルボケ(シャボン玉ボケ)写真が撮れるのだろうか?

Meyer-Optik Görlitz(メイヤーオプティック・ゲルリッツ)といえば2010年代に何度か復刻の話がありましたが、今回入手したのはオリジナルのほうのMeyer-Optik(メイヤーオプティ...